院長ブログ(2009年10月4日〜2010年1月7日)
院長ブログ(2009年7月6日〜2009年10月3日)
院長ブログ(2009年4月7日〜7月5日)
院長ブログ(2009年1月7日〜5月6日)
向日葵せい体院 院長ブログ 9
2009年1月7日よりブログを始めました(seesaaブログ)
ダイエットや身体の事、日記のようなモノまで
アップしていきますので読んでいただければ嬉しいです
2月6日から2月10日までのブログです
目次
02月10日 立ち仕事
02月09日 ハイヒールと腰痛
02月08日 ほおづえ 〜腰痛〜
02月07日 腰が痛くない時は歩こう
02月06日 カラオケに向けて練習中
|
|
2009年02月10日
 |
立ち仕事 |
|
1日立ち続ける仕事をしていると
肩や腰が重くなったり痛くなったりします
それは立つ姿勢があまり良くはないことが多い
この姿勢の矯正には正座で座る…というものがある
正座は骨盤などを正常な位置に保ち
意識せずに良い姿勢が
保てるようになるはずです
時々やってみてください
少しは違うと思いますよ
明日はダイエット報告1/26〜2/11やりますね
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年02月09日
 |
ハイヒールと腰痛 |
|
女性のお客さんからよく聞く言葉に
「ブーツやハイヒールは足を犠牲にして履くもの」
という事を耳にします
ブーツはまだしも、ハイヒールは
必ずと言っていいほど骨盤がずれていきます
人は元々カカトと親指側に重心を置いて歩きます
ハイヒールで歩くとカカトが浮いた状態になり
つま先で身体のバランスを取ることになります
この状態で長く歩きますと
骨盤(特に仙腸関節)に過度な負担が掛かり
腰痛になってしまいます
その予防の為ハイヒールを履いた日は
帰宅した後、はだしになり
手で1本ずつ広げてあげてください
外反母趾の予防にもなりますよ
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年02月08日
 |
ほおづえ 〜腰痛〜 |
|
…たまに頬づえをついて
考え事をする事があると思います
これだけなら、それ程気にする事はありません
ただデスクワーク等をしている時に
いつも頬づえを付いて作業をするのは
腰(仙腸関節)が、ずれて背骨を
背中の筋肉が支えて疲れている証拠です
これに気付かず仕事をしていると
疲れを伝える自律神経がマヒして
自律神経失調症等になってしまいます
しょっちゅう頬づえを付くようなら
背伸びをマメにする様にしたり
専門の方に見てもらうナドしてみてください
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年02月07日
 |
腰が痛くない時は歩こう |
|
腰が痛い時、階段の上り下りはとっても辛いです
そういう時は無理して階段を使うことはありません
しんどい時にそんな事をしても
ただ疲れるだけですし、余計痛めます
そんな時は階段を使わずエレベーター等を使いましょう
ただ腰痛の出てない人は
ドンドン階段、使ってください
上り下りしてください
特に上るのが良いですよ
一歩一歩、踏みしめながら
片足ずつ出来るだけ高く
持ち上げながらやってみましょう
ゆっくり無理なくやっていく事が
腰痛予防になると思います
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年02月06日
 |
カラオケに向けて練習中 |
|
自分は元々ハードロックや
80〜90年代J-POPといったものを
好んで聴いたり唄ったりしているのですが
正直、殆んどの方が理解してくれません…
そこで考えたのが唄がソコソコ
うまくなれば少しは解ってくれるのでは
と思い一年程前から自己流ですが
練習を始めました
レの字腹筋もその一環です
思わぬ効果が出たのでラッキーでした
そして最近、特に力を入れて
練習している曲が2つあります
は12012のサイクロン
はLOOKのシャイニン・オン君が哀しい
は一昨年のハードロック
(うるさく感じる方はゴメンナサイ)
は24年前の曲で”とくだね”
という番組で久しぶりに聴き
挑戦してみることにしました
(まったく唄になりませんが…)
気になる方はu-tube等で
ご覧になってみてください
(著作権がよくわからないので貼付ませんでした)
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
このページのTOPへ