院長ブログ(2009年10月4日〜2010年1月7日)
院長ブログ(2009年7月6日〜2009年10月3日)
院長ブログ(2009年4月7日〜7月5日)
院長ブログ(2009年1月7日〜5月6日)
向日葵せい体院 院長ブログ 14C
2009年1月7日よりブログを始めました(seesaaブログ)
ダイエットや身体の事、日記のようなモノまで
アップしていきますので読んでいただければ嬉しいです
10月24日から10月28日までのブログです
目次
10月28日 ゴッホ"ひまわり" 損保ジャパン東郷青児美術館
10月27日 ダイエット16ヶ月報告
10月26日 ダイエット報告 10/11〜10/26
10月25日 加圧トレーニングについて
10月24日 寝違い |
|
2009年10月28日
 |
ゴッホ"ひまわり" 損保ジャパン東郷青児美術館 |
|
ゴッホのヒマワリなどの絵が今日本に。。。
東郷青児美術館に来ていますね
2009年9月12日(土)〜11月29日(日)までの間、開催されます。
(月曜定休 ただし9月21日、10月12日、11月23日は開館との事!)
開館時間は午前10時から午後6時までで金曜日は午後8時までと
なりますが入場時間は閉館の30分前までになります。
因みに展示コーナーでは"ゴッホのひまわり"や
セザンヌ"りんごとナプキン"
ルノワール、グランマ・モーゼス、東郷青児などです
尚、中学生以下は無料で入館出来ますのでお子さんを
連れて行かれると良い思い出になるのではと思いますね
ゴッホ 損保ジャパン東郷青児美術館サイト
http://www.sompo-japan.co.jp/museum/
明日は"西洋菓子おだふじ ふわ卵"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年10月27日
 |
ダイエット16ヶ月報告 |
|
2008.7/26 83.4キロ
2009.7/26 74.4キロ
2009.8/26 74.0キロ
2009.9/26 74.4キロ
2009.10/14 73.4キロ
2009.10/26 74.2キロ
1ヶ月前から比べてー0.2キロとなりました。
ただダイエットを始めた当初の目標である
ー10キロを14日に達成できた事は個人的に嬉しい出来事でした
次に目標である70キロ切りへの弾みとしたいものです
因みに、この1ヶ月に行ったダイエット方法は
☆朝リンゴダイエット(2009.5/11〜)
+コップ1杯のお水
+Mg.Caサプリ
☆レの字腹筋(2008.10/26〜)
足を伸ばして座り両足を一緒に上げ下げする
1日0〜3セット(1セット1分30秒くらい)
行なえない次の日は必ず行ないます。
少し物足りないかなぁという所で、
やめて置くと長続きしやすいと思います!!
☆夜8時以降、食事をしない(2008.7/26〜)
但し仕事が遅くなった場合は終了時間+1時間
参考までにどうぞ!!
明日は"ゴッホ"ひまわり" 損保ジャパン東郷青児美術館"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体) |
|
2009年10月26日
 |
ダイエット報告 10/11〜10/26 |
|
2008.7/26 83.4キロ
2009.10/11 74.2キロ
10/14 73.4キロ
10/18 73.8キロ
10/19 74.2キロ
10/20 74.4キロ
10/21 74.2キロ
10/22 74.2キロ
10/23 74.4キロ
10/24 74.2キロ
10/25 74.4キロ
10/26 74.2キロ
結果的に、この半月での体重変動は無しとなりましたが
14日、18日と74キロを切りました。
特に14日の73.4キロは始めた時よりー10キロを記録
これは待望の数字だったので、これからの励みになる数字となりました
もう一度73.4キロ(始めた時よりマイナス10キロ)を
超えられるようにやっていくつもりです。
明日は"ダイエット16ヶ月報告"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体) |
|
2009年10月25日
 |
加圧トレーニングについて |
|
今日は最近よく聞かれる加圧トレーニングについて紹介します。
加圧トレーニングは重い重量(付加)が
扱えない理由がある時に効果のあるトレーニング方法です。
どういった物かと言いますと
「血中乳酸の浸透圧を利用して無理やりパンプアップさせる方法」で
加圧トレに適した方は
「運動頻度が多い場合」「何らかの理由でその部位に力を掛けることが出来場合」
「トレーニングに変化をつけたい場合」等と考えられています。
加圧トレの主な効果は主に6つと言われで
ダイエット
血行促進
ケガからの早期復帰
筋力アップ
肩こり、むくみ、冷え等の諸症状改善
美肌、若返り
と言われています。
筋肉がつきにくい方がやっても普通の人達と同じ効果が出ると考えて大丈夫です。
加圧トレーニングはスポーツジムでも資格のある人がいて
グッズを売っていますがとっても高く(価格2〜3万円)
また個人的にはスポーツジムなどの施設で資格がある方と行なう以外は反対です。
家などで加圧トレをやりたい方は
是非、自分で資格を取って行なってみてください
明日は"ダイエット報告 10/11〜10/26"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年10月24日
 |
寝違い |
|
最近、首の調子が悪く
何かと気をつけながら生活していましたが
この間の朝、起きた時に激痛が走りとっても悲惨でした
これまでにない痛みで改めて寝違いの辛さを感じたものです。
そこで今日は寝違いのツボを紹介します。
参考にしてもらえれば嬉しいです
・首が回らないときのツボ
完骨:耳たぶの後ろの突起した後ろ脇にあるツボ
気舎:ノドぼとけの真下に胸の骨のクボミがあります
そのクボミから左右両脇指2本離れたツボ
・首の後ろが痛いときのツボ
天柱:首のうしろの上にあるツボ
肩井:第7頚椎と肩先の中央にあるツボ
・首を前後に曲げると傷むツボ
太衝:足の親指と人さし指を足の甲に沿って押し上げていきますと
小高くなったところにあるツボ
明日は"加圧トレーニングについて"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
このページのTOPへ
|