院長ブログ(2009年10月4日〜2010年1月7日)
院長ブログ(2009年7月6日〜2009年10月3日)
院長ブログ(2009年4月7日〜7月5日)
院長ブログ(2009年1月7日〜5月6日)
向日葵せい体院 院長ブログ 4C
2009年1月7日よりブログを始めました(seesaaブログ)
ダイエットや身体の事、日記のようなモノまで
アップしていきますので読んでいただければ嬉しいです
12月13日から12月17日までのブログです
目次
12月17日 低血圧のツボ 2
12月16日 低血圧のツボ 1
12月15日 厚木のイルミネーション 色々
12月14日 肝臓病のツボ
12月13日 腎臓病のツボ |
|
2009年12月17日
 |
低血圧のツボ 2 |
|
今日は昨日に引き続き低血圧のツボ
(手足の冷え、吐き気、呼吸困難、生理不順など)を紹介します
☆手足の冷え、不整脈のツボ
関元:おへその下にあるツボ
照海:内くるぶしのスグ下にあるツボ
☆食欲不振、吐き気がする時のツボ
気海:おへその下にあるツボで関元より上にあるツボ
☆呼吸困難もような時のツボ
げき門:手の甲側、ヒジと手首のやや中央にあるツボ
☆生理不順等の時のツボ
足五里:気衝の6cm程下のツボ
曲泉:膝を曲げた時にできる内側のシワの端のツボ
三陰交:内くるぶしの上縁より三本指ほど上にあるツボ
首の後ろの縁にあります
明日は"高血圧のツボ"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年12月16日
 |
低血圧のツボ 1 |
|
今日明日は低血圧のツボや原因を紹介します。
まず低血圧の中で病気かな?と疑う症状は2つ上げられ
一つは上の血圧(収縮期血圧)が100mmHg未満
もう一つはめまいや吐き気などの
症状に悩まされ普段の生活に不自由さを感じる..場合です
上記の症状を感じる場合はまず病院などで相談されることがお勧めです。
次に低血圧の症状としては
頭痛、めまい、立ちくらみ、肩こり、動悸、息切れ、
朝起きるのがつらい、不眠、倦怠感、吐き気、食欲不振、疲れ、冷えなどの
症状があります。
ただ低血圧の症状は、自律神経失調症、
軽いうつ病などの症状も当てはまる場合があるので、
誤った診断から低血圧が見落とされるケースもあるみたいです。
最後に低血圧の原因ですが
あまりはっきりした事は分かっていません。
血行不良が原因だったり過度なダイエット等から低血圧になることもあるようです。
また低血圧の人に低体温の人がいますが
低体温と同じく生活習慣の改善によって低血圧が改善できる可能性はありますね。
アト低血圧の原因には、血圧調節中枢が原因の一つとして考えられているみたいです。
血圧調節中枢の指令が遅れると、脳の血液が不足して立ちくらみや
めまい等の低血圧の症状を起こしていると考えられています。
そこで今日は
低血圧から来る頭痛、めまい等のツボを紹介します
百会:頭頂部のツボ
通天:百会の両脇にあるツボ
風池:首の後ろのツボ
曲池:ヒジを曲げた時に出来る大きなシワの端
足三里:膝のすぐ下で向うずねの外側のツボ
明日は"低血圧のツボ 2"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年12月15日
 |
厚木のイルミネーション 色々 |
|
今回は厚木等のイルミネーションを紹介したいと思います。
厚木市には清川村の宮が瀬のクリスマスツリーが有名ですが
本厚木駅前や美容室などでもイルミネーションは
綺麗なので是非お近くの方は見に行かれては如何でしょうか?

林中近くの美容院
明日は"低血圧のツボ"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年12月14日
 |
肝臓病のツボ |
|
全身的なだるさや微熱、寒気や吐き気や頭痛、咳等が伴います。
そしてやがて黄疸が出て肝臓が腫れてきて
益々身体のだるさを訴えてくるようになります。
そこで今日は肝臓病に良いとされるツボを一つ紹介します
期門:第六肋骨で乳頭の下方にあるツボ
軽く押してあげてくださいね
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年12月13日
 |
腎臓病のツボ |
|
腎臓病で一番知られているのは腎炎かな?と思いますが
腎炎は腎臓の中の糸球体という組織に障害が出ておきる病気です。
この糸球体には血液中の尿をこす働きがありまして
腎炎になると血液中のタンパク質や赤血球が尿の中に出てしまいます
症状が重くなると身体にむくみが現れたりします
なので腎臓の病気は長期に療養する必要があります
そこで今日は初期の症状に良いとされるツボを紹介します。
陰谷:膝の後ろにできる横シワの端
明日は"肝臓病のツボ"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
このページのTOPへ
|