院長ブログ(2009年10月4日〜2010年1月7日)
院長ブログ(2009年7月6日〜2009年10月3日)
院長ブログ(2009年4月7日〜7月5日)
院長ブログ(2009年1月7日〜5月6日)
向日葵せい体院 院長ブログ 15C
2009年1月7日よりブログを始めました(seesaaブログ)
ダイエットや身体の事、日記のようなモノまで
アップしていきますので読んでいただければ嬉しいです
10月19日から10月23日までのブログです
目次
10月23日 10月25日は全日本女子駅伝と厚木マラソン
10月22日 mixiブログ ちょっと引用
10月21日 RE:かかとの痛み
10月20日 橋本病(慢性甲状腺炎)について
10月19日 ダイエット中間発表10/11〜10/26 |
|
2009年10月23日
 |
10月25日は全日本女子駅伝と厚木マラソン |
|
10月25日に全日本女子駅伝が仙台陸上競技場にて行なわれるそうです。
コーススタートは仙台市陸上競技場からでして
ゴールは仙台市役所前市民広場となる6区間 計38.6kmとなります。
今年も昨年の優勝大学である立命館大学を中心に進む事になりそうですね
詳しくはこちらのサイトでご確認ください
全日本大学女子駅伝
http://www.ntv.co.jp/morinomiyako/
因みに日本テレビ系で放送され
イメージソングは水城奈々さんのSTORIESです
アト…ですね
その日私の地元であつぎマラソンがあります。
そちらもサイトが"一応"ありますので良かったらどうぞ
厚木マラソン2009
http://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/sports/event/event1/page_35089.html
明日は"寝違い"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年10月22日
 |
mixiブログ ちょっと引用 |
|
「タマにはmixiのほうのブログをseesaaでもやってくださいよ」と
言って下さる方がいらっしゃいました。
「まぁ確かにタマにはいいか!」と思ったので
チョットだけ…思い切っての紹介です!!
(少しばかり衝撃的な内容ですが気にせずどうぞ!)
10/18日曜日の仕事帰り(夕6時くらいですね)
…R412(眼鏡○場のまん前)を自転車で渡っていた時
。。。車に追突されました
何故ぶつかったかと言いますと。。。
横断歩道が青になったので自転車で渡っていたら
対向車の一台目が歩道の直前で止まってくれたのでサッサと渡ろうとしていた時です。
その車と歩道の隙間から2台目の車が飛び出してきたのです
自分はとっさにブレーキをかけましたが間に合いませんでした(--)
まぁケガは殆んど無く、足のすねをチョット打っただけで済んで良かったですが
向こうが気付かずに、そのままのスピードで来ていたら無事には済まなかっただろうなぁ
。。。当然こうやってブログをやる事も無かったかと思っています('△')>"
命あっての事!あぁ無事でよかったと思います
皆さんも車の通りが多い所などでは気をつけてくださいね
因みに神奈川県の交通事故数のページを見つけましたので参考にどうぞ
。。。それにしても前年比で減ったとはいえ危ない事この上ない感じでイヤですね
神奈川県 交通事故発生状況(平成20年)
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesn2008.htm
アトアトなんとマイナス10キロ達成しましたーーー\(^O^)/
2008.7/26 83.4kg
2009.10/14 73.4kg(-10kg)
ここ5ヶ月くらい体重は殆んど変動しないどころか微妙に増えたり〜
当初の目標より約3ヶ月の遅れの目標達成となるは〜
でしたが達成した事に意義があるというものです(>∀<)
次は70キロ切り(残り3.6キロ)を目指して頑張っていきまする('△')>"
そして箱根駅伝 予選会
地元の東海大が予選通過しましたーーー\(^O^)/\(^O^)/
しかも1年生の村澤選手が予選1位のタイムで制してくれました(^-')b
凄い凄いとは聞いていましたが「ここまでとは。。。」
正直驚きです!!
…まぁ細かいところはwebで見てみてくださいね
またまた長文になってしまうので(;´▽`A``
箱根駅伝 公式サイト
http://www.hakone-ekiden.jp
箱根駅伝 公式モバイル
http://www.hakone-ekiden.jp/m
明日は"10月25日は全日本女子駅伝と厚木マラソン"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年10月21日
 |
RE:かかとの痛み |
|
最近よく、かかとを痛める方が多くなってきたのでもう一度紹介します。
かかとを痛める原因は主に3つで
1.指を上げて歩く事により、かかとを着きすぎるヒールストライクというもの
2.靴底の固い靴をはいて長時間(毎日)歩くことによる、かかとへの過度な付加
3.体重の急な増加
上に挙げた理由が重なって症状が出るようです。
そこで、まず指上げ歩きの改善ですね
大きめの靴やかかとの押さえが無いサンダル等の
脱げ易い靴や履物を履く習慣がありますと、
その履物が脱げないように指を上げて履物を押さえるクセがついてしまいます。
(靴のカカトを部分を踏みつぶしてサンダルの様に履く場合も同じです)
まずは自分の足に合ったサイズの靴を履く事が大切になってきます。
また指上げ歩きを繰り返していると足指の付け根が固くなって
指を上に上げる動きは簡単にできますが下に曲げる動きは出来なくなる場合も殆んどの時でみられます。
この様な事が起きている時はグーパー運動をしっかりやる事と
足指を曲げられるようにしなければいけません。
また中足関節を締めるサポーターや靴下などを利用して矯正すると効果があがりやすいです。
アトはつま先立ち歩きを少し取り入れるなどの方法も考えられます。
一度、試される事をお勧めします。
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年10月20日
 |
橋本病(慢性甲状腺炎)について |
|
今日は橋本病について調べてみたので参考までにどうぞ
代表的な症状としては甲状腺の固い腫れが特徴で
自己免疫疾患の代表的な病気です。
血液中の甲状腺に対する自己抗体の検査によって
簡単に調べることが出来
女性の10人に1人
男性の25人に1人
の確率で発現するといわれています。
病気が起きる原因としては同じ家族内に多いため遺伝だとも考えられていますね。
表れかたとしては一般的に甲状腺の腫れが多く
また出産後に起こる甲状腺機能異常は橋本病の3分の1に上り
出産後6〜9ヶ月間続くようです。
橋本病を治す為には
甲状腺ホルモンの治療を数年間の経緯で行なっていくことになります。
病気に気が付いた時はヨードを含むもの(海藻類)を
出来るだけ摂取しないように心がけていきましょう。
摂取しすぎると甲状腺からホルモンが分泌されにくくなり
甲状腺機能低下の症状(便秘、むくみ、身体のだるさ等)が
多く見られるようになり甲状腺の腫れは大きくなります。
ヨードを含む食品は避けるよう心がけていきましょうね
明日は"RE:かかとの痛み"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
2009年10月19日
 |
ダイエット中間発表10/11〜10/26 |
|
2008.7/26 83.4キロ
10/11 74.2キロ
10/12 74.2キロ
10/13 74.6キロ
10/14 73.4キロ
10/15 74.0キロ
10/16 74.6キロ
10/17 74.4キロ
10/18 73.8キロ
10/19 74.2キロ
10月14日
ツイにマイナス10キロを達成しました(10/14の1回だけですが)
昨年7月26日に83.4キロで始めた自己流ダイエット
やっとマイナス10キロとなる73.4キロに到達しました
当初は1年でマイナス10キロが目標でしたが約3ヶ月の遅れでの到達
正直納得は出来ませんが達成した事は素直に嬉しいですね
今度の目標は年内70キロ切り
正直、厳しい状況ですが達成目指して頑張っていきますね
次回は10月19日に報告します
明日は"橋本病(慢性甲状腺炎)について"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体)
|
|
このページのTOPへ
|