院長ブログ(2009年10月4日〜2010年1月7日)
院長ブログ(2009年7月6日〜2009年10月3日)
院長ブログ(2009年4月7日〜7月5日)
院長ブログ(2009年1月7日〜5月6日)
向日葵せい体院 院長ブログ 1B
2009年1月7日よりブログを始めました(seesaaブログ)
ダイエットや身体の事、日記のようなモノまで
アップしていきますので読んでいただければ嬉しいです
09月29日から10月03日までのブログです
目次
10月03日 月・MOONと付く曲3
10月02日 月・MOONと付く曲2
10月01日 月・MOONと付く曲1
09月30日 てんかんについて3
09月29日 てんかんについて2 |
|
2009年10月03日
 |
月・MOONと付く曲3 |
|
昨日一昨日の続きです。
・桑田佳祐
月
・太陽とシスコムーン
・米倉利紀
月と太陽
・GLAY
月に祈る
・郷ひろみ
月に濡れたふたり
・THE BOOM
月に降る雨
・松たかこ
月のダンス
・川本真琴
月の缶
・小泉今日子
月ひとしずく
・斎藤和義
月影
・鬼束ちひろ
月光
・BUCK-TICK
月世界
・T.M.Revolution
月虹 -GEKKOH-
・ゆず
月曜日の週末
・Bonnie Pink
犬と月
・DREAMS COME TRUE
・藤井フミヤ
・及川光博
・絢香
三日月
・井上陽水
水無月の夜
月が笑う
・今井美樹
月夜の恋人たち
・松任谷由美
月夜のロケット花火
・奥田民生
月を超えろ
・爆風スランプ
月光
・サザン・オールスターズ
ムーンライトラバー
・山下達郎
ムーンライト
・ ザ・ピーナッツ
月影のナポリ
・トライセラトップス
GOING TO THE MOON
・ALI PROJECT
月夜のピエレット
終わり
明日は"ダイエット報告9/11〜9/26"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体) |
|
2009年10月02日
 |
月・MOONと付く曲2 |
|
今日は昨日の続きです。
・奥田民生/井上陽水
月ひとしずく
・CHAGE&ASKA
MOON LIGHT BLUES
モーニング・ムーン
・ASKA
月が近づけば少しはましだろう
・MULTI MAX
MOON
月が言い訳をしてる
・CORE OF SOUL
FULL MOON PLAYER
・ICE
MOON CHILD
RED MOON
・LINDBERG
The Moon Gets Blight Tonight
・森高千里
太陽と青い月
・The BEATLES
Mr. MoonLight
・浜田麻里
CRY FOR THE MOON
・高橋洋子
FLY ME TO THE MOON
・spiral life
MOON RIDE
・ACCESS
MOONSHINE DANCE
・スピッツ
月に帰る
・TUBE
月と太陽
・SHAMSHADE
MOON
・杏里
夏の月
・Misia
花/鳥/風/月
明日は"月・MOONと付く曲3"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体) |
|
2009年10月01日
 |
月・MOONと付く曲1 |
|
秋は月が綺麗だなぁ〜と思う今日この頃
…という訳で(どういう訳で?)
今日から3日間は月・MOON(ムーン)と付く歌を紹介します。
・安全地帯
月に濡れたふたり
月の雫
・高見沢俊彦
月姫
・東京エスムジカ
月凪
・12012
THE MOON
・MALICE MIZER
月下の夜想曲
・RUI
月のしずく
・山崎まさよし
月
やわらかい月
月明かりに照らされて
・スガシカオ
黄金の月
月とナイフ
・エレファントカシマシ
今宵の月のように
・B'z
今夜月の見える丘に
月光
・CHARA
月と甘い涙
・レベッカ
MOON
・島谷ひとみ
Garnet Moon
・嵐
Crazy Moon〜キミ・ハ・ムテキ〜
明日は"月・MOONと付く曲2"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体) |
|
2009年09月30日
 |
てんかんについて3 |
|
今日はてんかんの現れ方と対策です
現れ方としては
大発作と呼ばれる症状の主なモノは
ミオクロニー発作、欠神発作、否定型的欠神発作などです
小発作と呼ばれる症状の主なモノは
焦点発作、運動発作、向反発作、
身体感覚発作ジャクソン型発作、精神運動発作などがあります
病気を治していく為の中心は抗てんかん薬による薬物治療が中心になります
後もう一つは脳外科的治療法があります
脳腫瘍や脳血管奇形などの症状が原因になっている場合は選択肢になります。
何にしても上に上げたことを考慮されて
専門医の方に一度相談されるのがいいと思います
明日は"月・MOONと付く曲1"です
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体) |
|
2009年09月29日
 |
てんかんについて2 |
|
今日はてんかんの病気の分類と診断についてお話します。
てんかんの分類については
てんかん発作とてんかんの2つに分類されます。
さらにてんかん発作は部分発作と全般発作に分類され
てんかんは局在関連性てんかんと全般てんかんに分類されます。
何だか色々わかれていて頭が混乱しそうですが
簡単に言いますと
どういった発作が出ていたかを見て分析して対応していくという事だと思います。
てんかんの症状の出方は原因や年齢など様々ですが
乳幼児は先天性脳障害や出産時の脳障害、低カルシウム血症等が主な原因と言われ
小児期では頭部外傷や感染症、周産期脳障害、
小発作等の突発性てんかんが多く見られるようです。
成人から老年期は頭部外傷や脳腫瘍、脳血管障害が原因のてんかんが多くなります。
つづく
向日葵せい体院(神奈川県厚木市の整体) |
|
このページのTOPへ
|