院長ブログ(2009年10月4日〜2010年1月7日)
院長ブログ(2009年7月6日〜2009年10月3日)
院長ブログ(2009年4月7日〜7月5日)
院長ブログ(2009年1月7日〜5月6日)
向日葵せい体院 院長ブログ 11
2009年1月7日よりブログを始めました(seesaaブログ)
ダイエットや身体の事、日記のようなモノまで
アップしていきますので読んでいただければ嬉しいです
1月17日から1月26日までのブログです
目次
01月21日 風邪2
01月20日 風邪1
01月19日 知ってます?給与所得者ダイエット
01月18日 敷布団について2
01月17日 敷布団について1
|
|
2009年01月21日
 |
風邪2 |
|
風邪のひき始めにはビタミンC(えっ?わかってる?)
白血球の働きを助けてくれるので風邪のウイルスを
身体から追いです助けになります
ただビタミンCは水や熱にとても弱いのと2〜3時間で
外に出て行ってしまうらしく朝・昼・夕
3食しっかり摂ることが大事になってきます
風邪の症状が悪化してしまったら
ビタミンC+ビタミンB1(豚肉など)で
弱った体力を補うと良いですね
ビタミンCの多い食材
ブロッコリー(生)、青ピーマン、だいこん
レモン、キウイ、イチゴ 等です。
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年01月20日
 |
風邪1 |
|
今日は寒い
南国・春生まれの私には堪える寒さでした
こんな時は風邪をひきやすいもの
今日からは風邪対策について書きたいと思います
風邪は空気の通り道である呼吸器が微生物や寒さの刺激により
色々な反応をおこした状態です
風邪をひいたな…と思ったら
身体を暖かくし、ゆっくり睡眠(基本ですよね)
温かい飲み物で水分補給
室内の湿度管理(60〜70%位の湿度に保ちましょう)
空気が乾燥すると呼吸器の粘膜が乾燥して感染しやすくなりますし
風邪やインフルエンザ・ウイルスの活動も活発になるそうです
38度以上(平熱の2度以上)の熱がある場合は
水枕や氷枕をあてましょう
これが風邪ひいたかなぁ〜と思った時の対策です
明日は風邪に良い食材紹介です
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年01月19日
 |
知ってます?給与所得者ダイエット |
|
給与所得者ダイエット…
というダイエット方法があるそうです
腹7.5分目で食事を終えるもので、もっと詳しく言いますと
腹八分目を目指して食事を始め、あと一口で八分目になると言う時に
食事をやめるそうです
その話しをしてくれた方は、1日で1キロ減ったそうです
(その3〜4日後には0.5キロ戻り、また少しずつ減ってきてい るそうです。)
あと何の為に痩せるのか?目標体重は??キロ等
目標設定をちゃんと決めておくのも特徴だそうです
最後の一口を食べないダイエットは私にはとても出来ない事ですね
(出された物は全部食べる派なので…)
皆さんはどうですか?このダイエット
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年01月18日
 |
敷布団について2 |
|
〜敷布団をひく場所に〜
大抵はフローディングか畳の上になると思います
畳の上2枚以上
フローディングの上3枚以上
がお勧めです
こうする事で身体のラインにフィットし安眠効果も
得られると思いますよ
…10年以上前にフローディングと畳で寝てみた場合
どれだけ違うのかを身体を張って試したことがあります
フローディングは
全身が痛み、だるさだけが1日中続き
畳は
フローディングの時よりはマシでしたが
やっぱり1日辛かったですね
皆さん敷布団なしで寝るのだけはやめてくださいね
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年01月17日
 |
敷布団について1 |
|
敷布団やベッドを選ぶとき一番に考えたいのが
身体のラインに沿って沈むかどうかだと思います
あんまり硬すぎて、寝たときに隙間が出来たり
柔らかすぎて、沈みすぎるのはあまりいいとは言えませんね
理想の敷布団(ベッド)は触ったとき、かたく
寝てみたときに隙間の出来ないもの
これがベストだと思います
ただ、そういった敷布団が家に無いからといって
買い急がないでください
家に使ってない敷布団があれば、それを重ねて
寝てみると、ちょうどいい具合になるはずです
3枚くらい重ねても大丈夫だと思います
ちなみに私は使い古したマットレスの上に
敷布団を1枚敷いて寝ています)
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
このページのTOPへ