院長ブログ(2009年10月4日〜2010年1月7日)
院長ブログ(2009年7月6日〜2009年10月3日)
院長ブログ(2009年4月7日〜7月5日)
院長ブログ(2009年1月7日〜5月6日)
向日葵せい体院 院長ブログ 5
2009年1月7日よりブログを始めました(seesaaブログ)
ダイエットや身体の事、日記のようなモノまで
アップしていきますので読んでいただければ嬉しいです。
3月23日から3月27日までのブログです。
03月27日 ダイエット8ヶ月報告
03月26日 ダイエット報告 3/11〜3/26
03月25日 冷え性ぎみの中高年の腰痛
03月24日 腰痛を防ぐ靴選び
03月23日 腰痛予防の上体回し |
|
2009年03月27日
 |
ダイエット8ヶ月報告 |
|
7/26 83.4キロ 体脂肪29.0%
2/26 75.8キロ 体脂肪20.5%
3/26 75.0キロ 体脂肪19.8%
8ヶ月間で8.4キロ
この1ヶ月間では0.8キロ減となりました
一時は74.2キロまで減りましたがその後75.4キロまで戻ってしまったりと
結局この体重での報告となりました
悔いの残る1ヶ月でした…
変動の激しいところを修正していきたいと思います
次のダイエット報告(3/26〜4/11)は4/4に中間報告です
明日は”牡羊座の相性占い”です
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年03月26日
 |
ダイエット報告 3/11〜3/26 |
|
3/11 75.6キロ 体脂肪20.5%
3/26 75.0キロ 体脂肪19.8%
変動の激しい半月間だったと思います
74.2キロまで減ったかと思うと2〜3日で
1.0キロ増えるなど
まったく安定しませんでした
それでも結果的に減ってるので
良しとしなければいけないんですけど…ね
これからの1ヶ月は気持ち入れて
しっかりやっていこうと思います
明日は
ダイエット8ヶ月報告です
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年03月25日
 |
冷え性ぎみの中高年の腰痛 |
|
中高年のかたがよく言われる慢性腰痛は
足腰が冷えてだるい、重い、張りがある等が
症状としてよく聞くことです
これは東洋医学では”腎”の
働きが弱くなっていると見ます
この腰痛の緩和には足の裏にある”湧泉”という
ツボを指圧などで刺激することが大事です
慢性腰痛のかたはこの湧泉を
こぶしで軽く叩いたり強く押してあげると
痛みが軽くなっていくはずです
(個人差はありますけどね)
一度お試しを
湧泉…足の人差し指と中指の間から
土踏まずの方に真っ直ぐ下ろした線が
土踏まずに落ちる間際の場所
人の字型のシワの頂点より1cmほど
土踏まず側です
明日は
ダイエット報告3/11〜3/26です
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年03月24日
 |
腰痛を防ぐ靴選び |
|
まず普段、履いている靴のかかとを見てみましょう
前後左右に擦り減っているのは
いつも重心が片寄った歩き方をしている証拠で
肩コリ、腰痛等の原因になります
そこで腰痛などを防ぐための
靴選びのポイントを挙げてみました
1 靴を床に置いたとき設置面積が広く安定している
2 ヒールがカカトの中心にあり左右のバランスがいい
3 縫い目や接着が丁寧
4 靴に手を入れ靴底に凹凸やしわが無い
5 靴の先に弾力が適度で硬すぎない
6 ヒールの高さは3cm前後が一番疲れません
7 カカトから足幅の広い部分までが足にフィットし
つま先は足の指が動かせる靴
…靴を履いた時つま先で立ったりしゃがんでみた時
カカトが半分脱げたり足が前にすべる物は×
8 靴の折れ曲がり位置が足の指の付け根に来る
9 足の甲がきつっかたりヒモが当たったりしない
10 靴底に適度なクッションがある
人の足は左右で微妙にサイズが違いますので
必ず両足とも履き心地を確かめてください
あと朝よりも夕方のほうが足のむくみが
大きくなりやすいので朝の内に靴を買うときは
多少ゆとりのある靴を選んでください
明日は
”冷え性ぎみの中高年の腰痛”です
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年03月23日
 |
腰痛予防の上体回し |
|
運動不足になりやすい今日この頃
簡単な体操で腰痛予防といきませんか?
ラジオ体操の動作の一つに”上体回し”があります
これは背骨を守っている背筋や腹筋を
強化するのに効果的です
ただ、より効果を高めるには立った姿勢よりも
立て膝をついて行なうほうがより効果を得られます
左右に5〜6回ずつ行なうといいと思います
明日は
”腰痛を防ぐ靴選び”やります
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
このページのTOPへ