院長ブログ(2009年10月4日〜2010年1月7日)
院長ブログ(2009年7月6日〜2009年10月3日)
院長ブログ(2009年4月7日〜7月5日)
院長ブログ(2009年1月7日〜5月6日)
向日葵せい体院 院長ブログ 7
2009年1月7日よりブログを始めました(seesaaブログ)
ダイエットや身体の事、日記のようなモノまで
アップしていきますので読んでいただければ嬉しいです
3月3日から3月7日までのブログです
目次
03月07日 今日Jリーグ開幕しました
03月06日 肩こりのツボ 〜手の甲〜
03月05日 肩が張ってない時を覚えておきましょう
03月04日 ダイエット2/26〜3/11中間報告
03月03日 肩コリ〜筋肉の運動不足〜 |
|
2009年03月07日
 |
今日Jリーグ開幕しました |
|
待ちに待ったJリーグ
自分にとっては
毎週毎週が楽しみであり
戦いである
そんな日々です
そんな中
自分が応援するジェフ千葉は
ガンバ大阪相手に惜敗…
仕事から帰った途端にブルーです
地元の湘南ベルマーレに明日は期待ですかねぇ
とりあえず
ワールドカップ予選までの残り2試合こそは
勝って気持ちよく代表選手を送り出したいものですね
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年03月06日
 |
肩こりのツボ 〜手の甲〜 |
|
気休めみたいなものですが
手の甲の骨と骨の間(4箇所)に
肩こりに良いとされるツボがあります
そこを先が丸くなっているものを
使うなどして押してみましょう
ただし最初は2往復くらいで
様子をみて行なってください
やり過ぎるともみ返しが来てしまうので
その時は痛みが治まるまで休んで
回数を減らして再スタートです
とにかく様子を見ながら
回数を増やしていきましょう
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年03月05日
 |
肩が張ってない時を覚えておきましょう |
|
ストレスや緊張などは
筋肉が収縮した状態になります
顔が引きつったりするのも
筋肉の収縮だったりします
緊張をほぐすには
肩の上げ下げを何度かしていくと
血液循環が良くなります
(肩をギュッと上げてストンと落とす)
こういった体操などをする時は
肩が張っていない時を覚えておくと
肩コリ予防にも役立つと思いますよ
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年03月04日
 |
ダイエット2/26〜3/11中間報告 |
|
2/26 75.8キロ
3/4 75.6キロ(ー0.2キロ)
この1週間
体重変動はあまりありません
2/26までに一気に減らせたので
停滞期が来るとは思っていましたが
あと1週間様子を見てみます
明日は
”肩の張ってない時を覚えておきましょう”
をやりますね
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
2009年03月03日
 |
肩コリ〜筋肉の運動不足〜 |
|
筋肉って使いすぎると拾うが溜まって
肩こりになったりしますが
最近は使わなすぎで
肩こりになることが多いようです
筋肉を使わないと筋肉内の血液循環が悪くなり
酸欠状態になり疲労物質が溜まって行きます
コマメに軽く動かしていく事が肩の
疲労回復にも繋がっていきますよ
あと弱った筋肉はチョットした事で
疲労が溜まりがちです
筋肉を鍛えることで
肩こりも起きにくくなっていきますよ
明日はダイエット2/26〜3/11の中間報告です
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体) |
|
このページのTOPへ