向日葵せい体院 院長ブログ
2012年4月19日より院長・趣味ブログとは別のコラムを、このページより始めましたこれまでのブログとは違い院長の想いや取り組みなどを不定期にですが書いていこうと想いますので宜しくお願いします
2012年9月6日
向日葵院長 電気の使い方を考えてみる-そして提案-
こんにちは!
向日葵せい体院 院長の濁川豪紀です。
2日続けてコラムを更新するのは久しぶりの事ですが書きたいことが溢れているので今日も更新したいと思います。
9月に入り【東京電力】管内では約8%の値上げとなりました
自分も電気代を抑えるため
向日葵せい体院では【お客様がいない時のクーラー使用制限】を行い
家では【テレビを必要無い時は極力消す】や
【クーラーを使用せずにアイスノンを枕に就寝】など行うようにしていますが
やっぱり値上げとなると納得行かないことの方が多いと思います。
何より【東京電力】のお偉いさん方の
「嫌なら使わなくてもイイんだよ…結局うちから買うしか無いだろ」という声が聞こえてきそうです
それでは【東京電力】さんから電力を買わない場合どうしたらいいのでしょう?
答えはそれほど多くなく
自分たち一人ひとり又は市町村レベルで
「太陽光パネル」や風車、水車などで発電していく方法しか無いわけです
(電力会社を選べる法律は未だ宙ぶらりんなので選択しは少ないです)
でも此れだと結構な金額を用意していく必要があり
個人レベル、市町村レベルともに踏み切る勇気-決断-が入ります
なので現状は【東京電力】さんから電力を融通してもらうしか無いわけですね
ただ視点を変えて考えてみましょう
今まで湯水のごとく使っていた電気ですが
本当にこれだけの電力が必要なのでしょうか?
テレビは見たい物がなければ極力消すことを心がけられます
真夏、一日中冷房をつけている方が持ち回りで冷房の家をまわる事もできます
ウチのように冷房をつけているお店に何人かで出かけ
涼を取りながら施術を受けたり
待ってる間は本を読んだり仕事したり寝たりすることもできます
(実際、何組かいらっしゃいました-昔からいらっしゃるんですけど、、-)
そういった工夫を凝らして生活していくことも大事になると思います
、、もちろん我慢しすぎるのは行けないことですが工夫は出来ると思います
【東京電力】さん沢山言いたいことがある方も多いと思いますが
まずは今出来る事を考え工夫して生活していきたいと自分は考えます。
、、自分も言いたいことはありますが文句を言っても始まらないので皆さんも一緒に頑張って行きましょうね
そして此処で一つ大企業の皆様に提案
もし「小型の太陽光パネル-10cuくらい-」が発売されたらどうかな?と思います
何も使用する全電力を賄うものでなくても
「洗濯だけできれば良い」「扇風機だけ使用したい」「音楽が聴ければ良い」や
其の中の2つだけで良いとかいう方も居ると思います
ちょっとした電気を自分たちで作って使い
足りない分を【東京電力】さんから購入する、、、
そんなシステムを、どの家庭でも出来たら
何かが劇的に変わりそうな気がするのです
「パナソニック」「シャープ」「ソニー」「東芝」さん達には
アパートや仮店舗でも簡単に使える「魔法の太陽光パネル」や「太陽光パネル付き充電器」を開発して販売して欲しいです
個人的には待ち望んでいる方が多いと思うのですが、、、どうでしょうか?
【向日葵せい体院】公式サイト
(PC) http://himawariseitaiin.ongaeshi.biz/
(ケイタイ) http://f01.jp/~himawari0402/
【向日葵せい体院】モバイル・サイト
→ http://f01.jp/~himawari0402/
【向日葵せい体院】公式ツイッター
→http://twitter.com/#!/himawari0402
【向日葵せい体院】mixiページ
→http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=83968
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体)
http://himawariseitaiin.ongaeshi.biz/ TEL:(046)221-5558
