向日葵せい体院 院長ブログ
2012年4月19日より院長・趣味ブログとは別のコラムを、このページより始めましたこれまでのブログとは違い院長の想いや取り組みなどを不定期にですが書いていこうと想いますので宜しくお願いします
2012年9月5日
向日葵院長のSNSサイト優先順位とその理由
こんにちは!
向日葵せい体院 院長の濁川豪紀です。
9月に入りましたが、まだまだ暑い今日この頃。
暑さ寒さも彼岸までとも言いますし
この暑さも今週いっぱいで落ち着くだろうと
「天気予報」では言っているので信じて待ちたいです。
さて今日はSNSで自分の優先順位や理由を書きたいと思います
(何かに追われるようにネットを遣っている方が多いそうなので参考になれば幸いです)
まず「SNS」ですが
「ソーシャルネットワークサービス」の略称で
mixi、アメーバブログ(アメブロ)、seesaaブログ、FC2ブログ、Twitter、facebook、
などが代表的でネット上で簡単に遣り取り出来るサービスです
私も一通り登録し登録し利用していますが
インターネットは2時間までと決めて行なっている
自分にとっては全てを使いこなすのは至難の業です(ていうか無理です)
そこで考えたのが
それぞれのSNSの特徴を踏まえ
優先順位をつけて行うことにしました
それがこれ↓↓
@ホームページの更新
Aseesaaブログの更新
B仕事用のメール確認
CTwitter
Dmixi
EGoogle、Yahoo!での検索、調べもの
Ffacebook
Gアメブロ
と概ねこんな流れで2時間行います
@番にSNSではないですが「向日葵せい体院」公式サイトなどの更新を最優先に行います。
これはほぼ毎日真っ先に行います
A番目に「seesaaブログの更新」
ここではお店の情報や自分が支援するアーティスト、バンドの紹介からライブ情報
私のダイエット報告からイベント関係などをお知らせするブログです。
これも@同様
原則毎日更新しています
B番目に「仕事用のメール確認」
この作業は早いと5分くらいで終了するのですが
メールの送信、返信作業が多くなると1時間以上掛かることもしばしば、、
ここでネット作業が終わることもある大事な遣り取りです
C番目は「Twitter」
ここでは向日葵せい体院の情報やブログの更新を呟く事が主な目的です(あとはフォロワー増やし)
あるお客様も言っていて同じように思いましたが
相互での遣り取りが難しく正直自分には合っていないようです
必要性は感じているので面白みはありませんが
利用価値があるうちは使用していくつもりです
D番目は「mixi」
mixiもメッセージの確認や遣り取りを最初に行い
その後はブログの更新やコメントなどを行います
(私の息抜きタイムですね)
基本毎日ログインし10分から1時間くらい居ることもあります
E番目は「検索」
仕事のことや疑問などを検索したりブログネタを調べたりしています
概ねこの作業で2時間が経過するのでネット作業をここで終わらせることも多いです
F番目は「facebook」
これはfacebookでのみ繋がっている方が数名いますのでログインして遣り取りを行なっています
個人的には名刺代わりだと思って使用しています
ログイン頻度は2〜5日に一度くらいです
G番目は「アメブロ」
アメブロはライブ情報の収集と向日葵せい体院とアーティスト情報を絡めたブログを書く際に使用しています
メール保管が3ヶ月しか出来ない-無料版の為-ので重要視はしていません
ログイン頻度は1週間から2週間に一度くらい
とこんな感じで優先順位を決めて行うことで
追われるようにネットを行うことをさけて心の負担を減らしています
実際イライラすることが減り気楽にやれていますしね☆
追われるように行なっている方やネットを遣るのが苦しいと感じている方は一度優先順位を決めて見て下さい
突破口は意外と近くにあると思いますよ
【向日葵せい体院】公式サイト
(PC) http://himawariseitaiin.ongaeshi.biz/
(ケイタイ) http://f01.jp/~himawari0402/
【向日葵せい体院】モバイル・サイト
→ http://f01.jp/~himawari0402/
【向日葵せい体院】公式ツイッター
→http://twitter.com/#!/himawari0402
【向日葵せい体院】mixiページ
→http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=83968
向日葵せい体院(厚木市妻田のソフト整体)
http://himawariseitaiin.ongaeshi.biz/ TEL:(046)221-5558
